18. ぎりぎり耐え

どうも、全エシス生の例に漏れず第一次暴論ショックに苛まれているうめきです。

最低限の睡眠の後、某授業の講義動画を見ようとmanabaを開いた時、小テストが返却されていることに気づきました。第一回の結果は

大問1 15/52  ave19.2

大問2  0/32  ave2.2

大問3  31/36 ave18.3

Σ         46/120 ave39.7

暴論を知らないそこのあなた🫵🫵。この点数が平常運転です。むしろ大問1は学年全体で比較的正答率が良いとお褒めの言葉をいただきました。

個人的には、大問1は問一しか解けず、自信のあった大問2に至っては0点。そもそも平均点が2点の時点でお察しな問題だったわけですけどね。方針からして間違ってました。けど大門3で大幅に挽回することができ、全体の平均点を少し超えるほどでした。

今回の収穫は、頑張れば取れる単位だと気付けたことでしょう。採点が非人道的な訳でも圧倒的な計算量があるわけでもないのです。

ただ定義に忠実に、丁寧に、飛躍なく解答を書けよ。でもちょっと(教授比)発想力を鍛えてね❤️という授業です。 あとは、いささか脳みそとメンタルへの攻撃力の高いお言葉を、ツンデレ構文へと変換できるCPUを心に宿せば問題ありません。講義資料に回答のための全てが載っていて、考え続ければ正解に辿り着けます。。問題はエシス2年に資料を舐め回す充分な時間がないことです。このカリキュラムを組んだ学類に抗議したいのが全生徒の総意です。異論は認めません。

今回の小テストで希望が見え隠れしているので、ちゃんと見つけ出せるようにがんばります。

あれ最近勉強とトラしかしてないぞ??

夏休みはきっと遊べるよね??

 

------今日の出来事------

ちょっと寝坊をしたので暴論平常点を獲得するべく、象形文字とも取れる文字でレポート制作。

世界の物流を握っていると言っても過言でないAmazon様からタンブラーをいただく。カフェイン接種がより効率的になりました。

固体断裂の実験。くっそ暇。教授とのおしゃべり大会が開催される。昼ごはんはカルボナーラだったらしい。うめきはペペロンチーノです。

1ヶ月前の自分が血迷っていたせいでテスト前日にバイト。奇跡の早上がりが実現してせっせとお勉強を再会。賄いで野菜を接種することに成功。

--------------------------------

それではまた。