23. 会話のハードル

どうも暴論に圧倒的敗北を喫したうめきです。ちゃんと勉強しました。過去問も解いて、資料舐め回して、かなり頑張りました。多分合計10点くらいです。0点の大問も多分あります。期末で挽回するしかないです。ぴえん。

再履修も致し方ないと思ってますけれど、他の単位もやばいです。必修でない確率統計の中間でかなり良くない結果を残してしまい、期末で75点取らなければいけない現実から身を背けたいです。まあ、人生ってどうにかなります。勉強します。

 

土: ブリック敗北。久しぶりの夢屋。素敵な夕飯inびすとろ

日:夜更かしが響いてだらだら。さんねんずの活躍に歓喜。茨城3位栃木2位関東医1位。素晴らしいですね。推します。お疲れ様でしたto各位。

月:暴論敗北。それ以外記憶なし。

火:3週間ぶりほっぽー。夜に逃避で読書。「透明になれなかった僕たちのために」読了。重力ピエロを読んだ時くらいに感情ぐちゃぐちゃにされた。心に余裕のある方々おすすめです。

4分の2敗北してますね。

 

以下話の湿度が上がります。

対人のあれこれってハードルがありますよね。個人的には

lv1. このブログ

lv2. 業務的会話、めーる、会議

lv3. 雑談

lv4. LINE

lv5. 相談

うめのレベルは課題を討伐しても上がらず、忙しさとメンタルに依存しているので日によってできることが上下します。

基本的に見知った面々にしか公開していないこのブログは好きなこと書けるので低ハードルです。

業務的なものも、こいつとは半年後には他人だから精神で軽く流せます。メール返却RTA開催中。

雑談あたりからハードルが上がります。背面跳び必須級になります。雑談くらい、、と思うかもしれませんがver19.6くらいのうめきの脳はぎりぎりトリタスクに対応してません。悩み事とご飯を食べることで頭の全てが占領されます。会話に向ける脳のキャパがありません。誰か外付け生体ハード売ってませんか。

LINEは放置すると指数関数的に返信意欲が下がって行くので、気づいたらなるはやで返すことを意識してます。が、たまにGarmin先生が教えてくれる内容がめんどくさそうな時は熟成には入ります。いい感じに水分が抜けたタイミングで始めれば湿っぽい雰囲気にはなりません。

相談に至っては大学生になってからは皆無になってきたのではないでしょうか。事後報告マスターなので。そもそも悩みや不安を言語化できるような語彙力を生憎持ち合わせていないので、相談のスタートラインにすら立てません。文章と単語の中間くらいの言語で喉を震わすうめきの醜き姿を横で見てくれるのは、世界70億人に3人くらいです。唯一言語化できる悩みも、他人と比べた時の劣等感や焦りからくるもので、そんなもの心の中に押し留めておけというのがこの世の常です。悲しいものですな。

 

以上自己満分析にお付き合いいただきありがとうございました。

今週のあと3日間くらいはゆったり過ごせる予定なので、期末の勉強貯金と雑談に励みます。

それではまた。